SSブログ

ピアノの素質 [音楽]

「私に素質なんてないよ~!」

・・・というのは、
いい歳してただの逃げなんじゃないかと、
今頃になって本気で思い始めてきた最近。

ときどきご無沙汰してしまったりするけれど、
やっぱり私は
一生ピアノは弾いていきたい。

なので、
今のうちにちゃんともう一度、
ピアノに向き合っておきたい今日この頃。



素質、といっていいのか分からないが、
私はたぶん、
ピアノに向いた能力や特徴を、
結構持ってる人間だと思う。

まず最初に、手がデカイ。
オクターブ+1音は普通に届くし、頑張ればもう1音いける。
つまり、
「ド(C)」からオクターブ上の「ミ(E)」まで届く。
そして、結構指が回る方。
テクニック的なものは身に付きやすい。

それから、音感とリズム感。
ズバリ、良いです。
「リズムキープ」は苦手だけど、
複雑なリズムを覚えたり、刻んだりするのは得意。
絶対音感もあります。
精度は多少あやしい時あるけど、
単音ならほぼ間違いなく、
大概の曲はその場で音階に直せる。
曲を覚えるのも早い方。
その代わり、
楽譜を読むのはめちゃくちゃ苦手なのだけど、
この、曲を覚える早さと絶対音感のおかげで
譜読みも不自由するほどじゃなかった。

確かに譜面を読むスピードは大変遅いのだが、
手と耳で曲を覚えるタイプならではの特徴のおかげで
一度覚えてしまえばその後、
その曲は結構長いこと覚えていられるし、
忘れても何とか記憶を喚起できる。
何年も前に弾いたっきりの曲とか結構弾けたりする。
最悪、それっぽく弾いて誤魔化せる。


こうやって並べてみると、
なんかすげーじゃん!?
素質、揃ってるね!?
って感じに見えてきたが、
実はそうでもない。
私には一番大事なこの素質が、才能がなかった。



努力する才能。



そもそもピアノが上手くなりたいという気持ちが
結構半端で、欠けていて、
それに向けて一生懸命練習したり、
悔しくて頑張ったり、
そういうことが全然できなかった。

根気も根性もなかったし、
たるんでたのね。

ちょっと練習して弾けない曲は
途端に面白くなくなって、
すぐ投げ出したくなるのが当たり前。
基礎練習なんてクソクラエ。
そんなんじゃ、
「ある程度」は上手くなれても、
そっから先は頭打ちになること、必至。
実際、本当にその通りだった。


私に努力する才能があったなら、
もっとピアノは弾けただろうに。
さっきの素質や能力の数々、勿体ない。
それは嘘じゃないのだろうが、
でも、
私は思う。
この努力する才能が、
実は一番大事。
その一番大事なやつが、私には欠けていたのね。


けど、
その才能は、今からでも伸ばすことができる。
全然、できる。

だから今一度私、
その才能を、能力を、
私は努力して伸ばしてみようと思っている。



努力って実は結構楽しいの。
大人になってから私、
恥ずかしながら、やっと分かった。
この大事さも楽しさも分からなかった私は
本当に子供だったわ。



だから、今からでもそれを伸ばしたいし、
そしたら、それ以外の才能・素質も、
各段に生きてくると思うんだな。
クラシックはもちろん、本当はジャズも、
素質としては向いてるんだと思う。
リズム感、あるんだし。
ジャズ独特のコードだって、
最悪、音をそのまま覚えてコピーすればいい。


ただここに関してはやっぱり、
努力の素質が壁になるかもしれない。
それは、
投げ出しちゃうからではなくて、
クラシックの方に多くそのための時間、労力を、
割きたくなってしまうかもだから。

でも、
そういう壁だったら別にいっか、と、
そんな気もしていたり。

ちょっと欲張りたい気持ちもあるけども、
でも、
一番はジャズ云々じゃなく「ピアノ」を弾いていたいから。
その優先順位の一番は
私の中ではクラシックだから、
それに行く手を阻まれるなら
なんかそれは、いいんです。


一度諦めた夢を、また目指してみようかなー。
最近また、その決意を
ちょっと新たにしています。
今からでも遅くないからね。
頑張れば叶う、そういう夢だから。
だから頑張れ、私!
頑張れ、遅咲き再開花ピアニストの私!!
タグ:ピアノ
nice!(1)  コメント(0) 

Jazz への道 その3:抑揚が斬新 [音楽]

今日、とある Jazz っぽいポップスを
耳コピして弾いてみたのだけど、
それで改めて気づいたことがある。

Jazz のリズムと抑揚って、
本当に独特。

特に抑揚。

これが特殊だよ!って事を理解してると、
案外 Jazz のこの特徴的な感じは
早く掴める気がしてきた。


その特徴っていうのが、
Jazz って、となり合った 2つの音符の強弱が
すっごい極端な時が多々ある。
でもこれ、
クラシックやポップスにはあまりない。
滅多にない、と思う。

なので、最初はコレ、慣れないのだけど、
意識して慣れてこの強弱がつくようになると
演奏が一気に Jazz っぽくなる。

パーンと強い音を弾いたあとの、
フッっと急に軽くなる
絶妙な抜け感。


抜け。

これですね。

私は、学んだ。
今日、学んだ。


Jazz はリズムが独特だなーってのは
わりとすぐ気づくのだけど、
この抑揚、意外と見落としがちだった。
リズムは捉えてるのに
なんか Jazz 感が出ないのってなんでだろ、
なんかダサいんだよなーーー
って思う時は多分、
これができてないんだろうな。


うん、いいことに気づいた♪


音楽ってとても感覚的な世界だけど、
こうやって、
ちょっと理屈を入れてやると、
一気にその感覚を掴みやすくなったりするよね。
少なくとも、私はそう。
根が理屈屋だからですね、きっと。笑


そんな私には私の、
私にとってやりやすい、
そういうやり方があるってことですね。


もうこれ以上は無理かなー、Jazz は~
なーんて思ってるときに、
こうやってまたひとつ気づきがあるので
なんとなく離れられない Jazz。
無理!!
弾けない!!
私はそれよりクラシック!!
って思うけど、
心のどこかで、Jazz への憧れは
まだあるってことなのかもしれない。

そう思ううちは、
細々とだけど続けてみようかな。
Jazz。

ふふふ♪
タグ:Jazzへの道
nice!(1)  コメント(0) 

これでいいやー。 [音楽]

人間誰しも
得意なことと不得意なことって、ありますね。
時と場合によりますが、
不得意なことを無理して頑張らなくても
いいんじゃないかと思うのね。

得意なことを伸ばしたら、それがその人の持ち味になる。
苦手なことを克服したその先に
何か手に入れたいものがあるならば
その努力には勿論意味があるけれど、
その、手に入れたいものの大切さとか、大きさとか、
そういうのもまた、考えた方がよろしいね。
時間ってのは無限じゃなくて有限なんだし。


もう、私は Jazz はいいや。
ちゃんと弾けなくていいや。
アドリブとか、ベースパートを左手で弾かないピアノとか、
もう、無理よ。
やっぱどう考えても、向いてない。
向いてないし、楽しくない。笑
そして、その「向いてない」「楽しくない」を押さえつけてまで
やる意味もよく、わからない。

私はいいや、「なんちゃって Jazz」で十分。
音を 1 から 10 まで全部覚えて、
そのとおりに弾く「なんちゃって Jazz」で。
その方が楽しいし、
その中で多少音を崩すぐらいはできるから、
なんか、そのぐらいがちょうどいい。


努力がある趣味の方が素敵だけど、
それよりも前に、
趣味は楽しくなきゃダメですね。



nice!(0)  コメント(0) 

Jazz への道 その2:Jazz っぽい所だけ [音楽]

ちょっと新曲準備中。
「夜空ノムコウ」を、ほんのり JAZZ 風に弾こうと思いまして。

以前の記事にも書いたのですが、
JAZZ っぽいコードは、まだまだ不得手な私。
でも何とか音を取り、譜面らしきものに書き起こしました。
頑張った。

その「譜面らしきもの」がこちらです。
どうぞご覧ください。

ばばーーーん!!

Fotor_153587497178118.jpg

どうですか、これ!!
この、「譜面らしきもの」と言っておきながら、
「譜面」からほど遠い、これ!!笑

まず、五線譜じゃないっていうところから
ツッコミどころでは、あるんだけど、
注目すべきは音の表記だよね。
「ファラレ」などとカタカナで書かれてますからね。
カタカナだけで表現しきれない音の高低は
矢印で書かれてますからね。
どうです、斬新でしょ。笑

Fotor_153590789608142.jpg

これがピアノ歴 30年の人間がやることかと。
自分でもなかなか大胆だと思いますね。笑

そんな、カタカナ表記については一旦置いておいて。

それ以外に実はこの譜面(?)、
クラシック癖から抜けられない私ならではの工夫が
ひとつ入っております。
それは、歌詞に付いている「○」印。
写真じゃちょっと分かりにくいのですが、
よく見ると、
歌詞の所々に「○」が付いてますね。

この「○」、クラシックでは弾かないような音、
JAZZ ならではの音の部分なんですね。

JAZZ っぽい音の運び、つまりコード進行って、
よくよく分解してみると、
全てのコードが JAZZ 的とは限らない。
どうしても無意識に手がクラシック的なコードを押さえてしまう私にとって、
全部が全部 JAZZ 的なコードに直さなきゃいけないとなると
これは途方もない苦労に思えて
思わず天を仰ぎたくなる。
でも、実はそんなことはなくて、
クラシック的なコードの一部をちょっと JAZZ 的コードに入れかえるだけで、
一気に JAZZ っぽくなるのです。

これに気づいた時私、
だったら JAZZ っぽくする部分だけに印を付けて、
そこにだけ気を配ってればいいじゃんと。
そう思い立ったわけですね。
で、なかなかよかったわけです。
これは JAZZ の入口としては手っ取り早くて良い。
自画自賛。


今月、来月は、これで 1曲やろうと思います。



nice!(0)  コメント(0) 

耳コピとジャズとクラシック&POPS [音楽]

私の特技は耳コピ。
こうやってピアノを弾くようになって初めて
これって結構特殊な能力なんだなと気づいたので、
今頃になって、もっと自慢してもいいかなとか思っている。笑

といっても私の耳コピ精度はそんなに機械的な正確さではなくて、
いわゆる「完コピ」ではない。
1曲分音を取ってみて合わせたらキッチリ半音ズレてた、
みたいなこともよくある。
絶対音感のような相対音感なのかもしれない。

特に精度が低いのがコード。

だいたいの曲は聴けばコードもざっくり分かるんだけど、
本当に「ざっくり」しか分からない。
例えば、「ここは G だな」は分かる。
「G」と「Gm」の区別もつく。
でも「G」と「G7」の違いは少々あやしい。
「G6」とか「Gsus4」とか「Gdim4」なんてもっとあやしい。
分かる分からないというより、再現できない。


私はいつも耳コピする時、
曲を聴いて、音に直して(ピアノで再現して)、、、
というのを数フレーズ単位で繰り返しているのだけど、
その曲に、さっきの例で言う「G7」だの「Gsus4」だのが使われていても
音に直すことができない。
曲を聴いたあとで同じように弾いてみようと思っても、
「G7」が「G」になっちゃう。
「あれっ、聴いたのと違う。」って、耳や頭では分かるんだけど、
でも、何故かどうしても弾くとそうなっちゃう。


この私が直せない音っていうのがズバリ、
主にジャズで多用されるコードなんだよね。
対して、私が音に直せるシンプルな「G」だの「Gm」だのは、
クラシックやポップスに多いコード。

それで気づいた。

私の耳コピ能力っていうのは、
機械的に音を理解できる能力ではなくて、
自分が知っている音を「それっぽく」当てはめて曲にできる能力、
なんだよね。

だから、
クラシックやポップスに比べて圧倒的に馴染みが薄いジャズ的なコードは
私の引き出しにはまだなくて、
曲を音に直す時に出てこないんだね。
出てこないどころか、
引き出しにある別の近しいコード、
「G」だの「Gm」だのに引きずられちゃうのね。

その結果、
ジャジーでオシャレな曲を耳コピしようとして、
クラシックやポップスのような仕上がりになっちゃう。
曲としては成立してるけど、
もとの曲と比べたら、もう別物。
この、全然思ったとおりにならないもどかしさは凄いよ。
今まさにこの現象にハマりまくってて、もう、
ひとりでムズムズしまくってる。笑



人間って、なんとなく似てるものを記憶の中から引き当てて
常に判断に活かしてるんだって。
例えばこれ。

「わしたは ぴのあを ひくとこが だいきすだ」

この文章、よく読むと、
各単語のアタマとおしりは合ってるけど
中身の字は入れ替わっててめちゃくちゃ。
でも読める。
「わしたは」は、自分が良く知ってる別の言葉「わたしは」に似てる。
それを脳が瞬時に理解して、
勝手に当て込みながら文章を読んでるんだよね。
それを無意識にやってるの。
すごいよねー、人間って。
逆に言うと、
自分が良く知ってるものに似てて、でも実は全然違うもの、
そういうものが、
きっと人間は苦手なんだね。

私のコードの話もきっとこの手の話なんだと思う。
「G7」の音がスッと出てこないときに、
私の頭(と手)は勝手に、自分が知ってる似たコード「G」で、
その出てこない音の部分を埋め合わせちゃうんだよね。
それはもう、無意識に近いレベルで。
だって意識してないのに「G」を弾いてるんだもん。
弾いてから「ちがーう!こうじゃない!」って思うの。
それをずっと繰り返してる。笑
聴いたのと違う音で曲を作りながら弾けるって
ある意味作曲じゃん!すごい!笑(大袈裟です)
とふざけたことを思いながらも、
うーーーーんムズムズ!たまらなくムズムズ!!笑


曲を聴きながら弾かないで、
コードをひとつひとつ確かめる → メモる → メモを見ながら弾く
ってやればうまくいくのかもしれない。
あとでやってみよう。
nice!(0)  コメント(0) 

ライブ予告(6/17 新子安グレコ) [音楽]

5月下旬くらいから、軽く目が回りそうな多忙な日々。
土日挟んでも疲れが取れなくて、
30代なのに言ってることオバサンみたいだなと苦笑しております。
睡眠、大事。

さてさて、今月ののどごし生バンドライブ、
またピアノ2~3曲弾かせてもらいます。
相棒のくっちんがいないので、
ソロとバンドセッションでお世話になります。
最近練習不足でヤバイヨヤバイヨー!
でも楽しんでいきます。

今週土曜日、新子安グレコで 18:30 から。
チャージは無料です。
https://sinnkoyasugreco.jimdo.com


nice!(1)  コメント(0) 

コカリナコンサート @我孫子 [音楽]

今日はコカリナコンサート。
1曲だけピアノ伴奏させていただきました。
楽屋付きのしっかりした会場。
音響の整った場所でグランドピアノなんて
激しく久しぶり。
たぶん、昔習っていたピアノ教室の発表会以来。
(20年ぐらい前)
会場的にはその立派さで緊張するが、
ピアノは客席に背を向けた配置なのがありがたい。
気持ちよく弾けた。
ついでに今日のステージ衣装、
これまた15年ぐらい前にほんの少しだけやっていた
合唱サークルの時のステージ衣装。
捨てるに捨てられずに取っておいたのだけど、
こんなところで役に立ったわ。
ちょっときついけど。笑
今日は色々、久しぶり続き。

最後、出演者全員で歌を歌うというのがあって
当日リハで急に私も壇上に上がることになったのですが、
うーん。
歌う歌が、知らない歌。
何となく聞いたことある気もするけど。
・・・って言ったら驚かれた。
「365日の紙飛行機」。
朝ドラ主題歌だった AKB48 の曲で、
これでレコ大も紅白も出たんだって。
やっば!知らなかった!w
自覚あるけど、ホントに私は世の中から置いていかれてるな。
特に音楽。
リハ後は自分の曲そっちのけで、
YouTube で「365日の紙飛行機」を聴いて過ごしました。笑
緊張ほぐれてちょうどよし。

皆さん、伴奏やゲストの方はプロばかりで
改めて私、こんな所きて良かったの!?感満載でしたが、
お褒めの言葉もいただき、
大変いいステージを踏めました。
私らしさが出せたし活きたし、なステージだったかなと。

ありがとうございました。
相変わらず私は幸せ者です。
nice!(0)  コメント(0) 

私のピアノと人生初オファー [音楽]

先日、ぶっとび驚きおったまげなことに、
ピアノ伴奏のオファーをいただきました。

主役は「コカリナ」という
木でできたオカリナといった感じの楽器。
曲は、懐かしさと癒しの雰囲気がたっぷり漂う、
「宗次郎」というアーティストの曲。

私を知る人には頷いてもらえると思うが、
私のピアノはなかなか主張が強い。
迫力あるピアノソロを愛して生きてきた
私という人間がよく現れてる演奏だなと、
自分でもしみじみするような、そんなピアノ。
だから、まず最初に原曲である宗次郎さんの演奏を聴いた時、
これは気をつけなければ、と思った。
この空気、私のピアノで壊しちゃいかんと。

それで、アレンジを作って(といってもほぼ丸コピ)、
演奏データをやり取りして、
さあいざ音合わせ、という日はなかなか緊張した。
繊細に、繊細に、、、
と思って弾きはじめたのだけど、
コカリナの音色が想像よりも凛とした音色だったのと、
パーカッションに入っていただいたらとても心地よかったのとで、
結局少々強めのキータッチで弾いてしまった。
あはは・・・スイマセン。

・・・なんて思っていたのだけど、意外や意外。
音合わせの最後、奏者の方に、
「こんなに気持ちよく吹けたのはじめてです」
と言われた。

驚いた。

聞けばその方、
コカリナ奏者の中では音が強めな方だそう。
そしてパーカッションの方も、
いつになくダイナミックなリズムだった模様。
その3つが合わさったとき、
私の短所は長所になった。

音楽って相性だね。

繊細なピアノも弾けるようになりたいが、
力強いピアノは、私の持ち味として、持っておいていいのかもしれない。
それを自在に出したり封じたりできたら、
それがきっと私の理想のピアノになるんだろう。

しかも、私が丸コピしたアレンジは、
奏者の方の名パートナーが選んだもの。
この方が、このアレンジを聴いて私のピアノを思い出し、
オファーを下さったそうなのだ。

家までスキップして帰りたいくらい嬉しかった。
今思い出してもいい日だった。


今週本番を迎えます。


タグ:ピアノ
nice!(0)  コメント(0) 

ライブ@グレコ(2018年4月) [音楽]

先日、グレコでライブでした。
諸事情あってリハがほとんどできず、
実は3曲中2曲がぶっつけ本番。

なのに、なぜかすごく好評でした。笑

なんか複雑だけど、私としては、
「思い切り」。
これだったんじゃないかと。
ギチギチに練習しないで、
えいやぁ!
という気持ちで臨むことが大事。
そういうことだったんじゃないかなと思います。

blue bossa なんて、
マイクトラブルで演奏中わちゃわちゃ。
合わせなしで Sax に入ってもらったのに、
更にマイクトラブルだから、
もう、尺もタイミングも今までやったことないパターンになっちゃった。
でも、それが良かったんだねきっと。
1曲つながったし、ちゃんと終われたし。
何とかなるもんだなと思った。

次から、リハは1曲通しじゃなくて、かいつまんでやろうかな。


あと、たぶん
ピアノの音とアコの音のバランスがよかったんだと思う。
配置が変わったこともあり、いつもより音のバランスを意識したし、
何より、以前直接頂いたアドバイス。
ピアノ、もーーーーっと小さく!

演奏してると自分の音聞こえないし、
おじさんたちはバンドなのに自分たちはピアノ+アコ+ドラムだけだから、
ついいつもデカく弾いちゃうんだ。
今回はうまくいった。


成長した。(ドヤ顔)

nice!(0)  コメント(0) 

ライブ@グレコ(2018年2月) [音楽]

2/17 は、恒例の隔月ライブ at グレコ。
今月は相方のくっちん欠席のため、1人ステージ。
といっても、ドラムの大井川さんのサポートつき。
定番、BLUE BOSSA は sax の浜ちゃんとベースの大木先生にもサポートしてもらったけど、
1人で4曲はなかなか頑張ったかなーと
我ながら思った夜。

[Set list]
1. BLUE BOSSA
(with 浜ちゃん、大木先生、大井川さん)
2. リベルタンゴ
(with 大井川さん)
3. ある愛の詩
4. 報道ステーションテーマ曲「I am」
(with 大井川さん)

今回は、総じてまずまず弾けたかな。
緊張あまりしなかったのが1番大きい。
本番前は、ビールを1杯だけ。
やっぱりこれが適量か。笑

3曲目の「リベルタンゴ」は、ピアノ+ドラムだけバージョン。
この日初お披露目の、チャレンジ曲。
もともと、
アコースティック主旋律、ピアノ伴奏、のワンパターンを崩して
ピアノソロパートを増やせないかな?
と思って考え中だったものを、
急遽ピアノだけで1曲仕上げる形にアレンジし直したもの。
本当に急遽の仕上げだったので、
つっかえずに最後まで弾くのが精一杯。
最後まで、演目に入れるかどうか悩んだけど、
なんとか最後まで弾ききれたのでよかった。
間違えまくったが(笑)、
それでもよくチャレンジした!と自分に言いたいくらいの
新たな1歩でした。
背中を押してくれた、のどごし生バンドの皆さま、
ありがとう!

緊張に関しては、何とか楽観的な気持ちで行こうと頑張ったのが
今回うまくいった感じ。
ピアノ前に座って、「今日は行けそう!」っていう気持ちを作れたのがよかった。
そうできた理由はなんだろう、
やっぱり練習なのかな。
練習の質かなあ。

何にせよ、そんな気持ちで挑めたので、
楽しんでできたステージでした。
こういう時の感覚を忘れないようにして、
次も頑張りたいね。
ビーバーはこれからも、進化していきますよ。
よろしくどうぞ。
タグ:ピアノ
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。